前の10件 | -

はやぶさカプセル回収本格化=耐熱外殻も発見―豪州砂漠で探索隊(時事通信)

 地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」から分離され、オーストラリア南部ウーメラ近くの砂漠に落下したカプセルについて、宇宙航空研究開発機構などの現地探索隊は14日午後、接近して安全性を確かめるなど回収に向けた作業を本格化した。作業は同日夕にも終える見通しという。
 また宇宙機構は同日、落下時にカプセルから分離された耐熱用の外殻が2枚ともカプセル付近で発見されたことも明らかにした。
 宇宙機構によると、カプセルに大きな破損はないという。今後、着陸時に付いた土を落とし、専用コンテナに収納した上、18日にチャーター機で日本に運び、宇宙機構相模原キャンパス(相模原市)に搬入。その約2週間後に開封する予定。 

【関連ニュース】
〔特集〕日本人宇宙飛行士の軌跡
〔写真特集〕金星探査機「あかつき」
〔写真特集〕国際宇宙ステーション
〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト
「はやぶさ」すばるもとらえた=帰還の姿、ハワイの望遠鏡で

不正乗車、新たに社員80人=IC券問題、調査で判明―JR東海(時事通信)
シャッター大手に課徴金計55億円=価格カルテル、排除命令も―公取委(時事通信)
参院選日程「一日も早く決めて」…選管が悲鳴(読売新聞)
痴漢容疑で自衛官逮捕=電車で女子高生触る―和歌山県警(時事通信)
大手銀行に機関誌購読要求=容疑で「総会屋」逮捕―警視庁(時事通信)

<口蹄疫>東国原知事が陳謝 「県民に心配、ご迷惑かけた」(毎日新聞)

 東国原英夫宮崎県知事は1日の定例会見で、感染が止まらない口蹄疫問題に対し「県民の心配や苦労は大変なものだと心を痛めている。ご迷惑をかけおわびしたい」と陳謝した。

 殺処分と埋却を急ぐよう国や県から求められている地元自治体には反発もあるが、知事は、複数の農家が共同で埋却地を使い、家畜を近くまで運んでから殺処分する方式を検討していることを明らかにした。

 県の責任を問われた知事は「対応が後手後手に回った部分があったかもしれないが、全力を尽くした。結果的に児湯地域から出ず『封じ込め』に一定の効果が出せた。結果責任は真摯(しんし)に受け止めたい」と応じた。【石田宗久】

アスベスト訴訟、国が控訴=原告も控訴へ―大阪(時事通信)
野田聖子氏らがグループ結成へ=派閥横断の中堅7人―自民(時事通信)
首相、近く宮崎訪問の意向…口蹄疫被害拡大で(読売新聞)
支持率続落19%、初の2割割れ 政党支持率も自民と並ぶ(産経新聞)
<不正利益を取得>元市職員の三セク部長 架空会社にカラ委託(毎日新聞)

中山元外相参院選出馬へ きょう自民離党(産経新聞)

日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞の公募を開始(医療介護CBニュース)

 日本認知症ケア学会はこのほど、今年度の「日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞」の功労賞と奨励賞の公募を開始した。

 「日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞」は、質の高い認知症ケアに取り組んでいる個人・団体などを顕彰するための賞。認知症の人の能力を最大限に発揮できるよう援助すると同時に、生活の質の向上に努力・貢献してきた個人や団体などを対象とした功労賞と、今後、認知症ケアの現場へのさらなる寄与が期待できる個人や団体などを顕彰する奨励賞の2部門がある。

 受賞者は、10月24日の第11回日本認知症ケア学会大会で発表される。応募方法は、同学会が指定する用紙に受賞候補者の氏名、連絡先などを明記した上で、推薦理由(1200字以内)と共に郵送する。自薦は認められない。問い合わせ先は日本認知症ケア学会事務センター「認知症ケア賞」係03(5206)7431。締め切りは7月5日(必着)。


【関連記事】
介護従事者の「バーンアウト」を防ぐには―認知症ケア学会シンポ
課題多い若年性認知症、理解と支援体制が不十分―都が報告書
「認知症ケア」など介護関連で3資格創設―職業技能振興会
24時間巡回型の訪問ケアがポイントに―宮島老健局長
若年性認知症のコールセンターを開設

「最低でも県外、場当たりでない」…首相が強調(読売新聞)
新橋演舞場に櫓=歌舞伎公演の新拠点−東京(時事通信)
医師偽った女逮捕=採用し勤務直前−不足に悩む県立病院に・岩手県警(時事通信)
弁護士増に対抗 「士業者」連携 顧客つかめ 司法、行政書士ら横断型サイト(産経新聞)
<B型肝炎訴訟>和解協議へ 原告「1日も早く解決案示せ」(毎日新聞)

全国15カ所で制限速度緩和検討(産経新聞)

 実態に合わなくなった交通規制の見直しを進めている警察庁は22日、新潟、兵庫など11道県15カ所の有料道路や国道バイパスなどについて、規制速度(制限速度)を現行の時速60キロから70〜80キロへ引き上げることを検討していると発表した。15カ所は北海道、千葉、神奈川、新潟(4カ所)、石川、岐阜、兵庫(2カ所)、鳥取、佐賀、宮崎、鹿児島の一般道。いずれも新基準で「道路構造の水準が高く、走行性を重視した道路」に区分されている。

早稲田など3大学相乗り小型衛星 5月「あかつき」で打ち上げ(産経新聞)
ジオス 勧められ一括払い 娘に注意むなしく(毎日新聞)
<鳩山首相>大型連休中に沖縄訪問を検討 実現するかは微妙(毎日新聞)
復縁狙い友人と強盗劇…女性襲わせ助けに登場(読売新聞)
名古屋「市民税10%減税」恒久化、否決(読売新聞)

<河村市長>議員報酬半減案など再提案へ 議会側は冷ややか(毎日新聞)

 名古屋市の河村たかし市長は12日の議会運営委員会で、19日開会の臨時議会に、市議報酬を半減する条例案を再提案すると共に市民税減税を恒久化する条例案などを提出すると議会側に正式に伝えた。両条例案が否決・修正された定例会の閉会から1カ月足らず。臨時議会でも市長と議会の間で歩み寄りは見られそうにない。議会との対立姿勢をことさらに強調する市長の言動に、議会側は「周囲に摩擦を生まなければ人気を維持できないからやっているだけ」(桜井治幸自民党市議団長)と冷ややかだ。【高橋恵子】

 臨時会に提案されるのはほかに今年度当初予算案に盛り込みながら削除された地域委員会対象地区拡大の費用4200万円の補正予算案。河村市長は12日の定例記者会見で「3案は主権在民3部作。(議会での修正による)1年限りの減税では市民に失礼だ」と議会側を批判した。

 しかし、短期間に同じ内容の議案が再び提案されても、議会側は否決する可能性が高い。「熱が冷めないうちに、あらゆる手段でマスコミに売り込もうというのが見えている」(桜井団長)、「開催する大義がない」(鷲野恵子共産党市議団長)など、臨時議会開催そのものを疑問視する声は根強い。

 11日に市が開いた市政パブリックヒアリング(市民公聴会)で河村市長は「名古屋から日本を変えたい。市民の自立、自由を取り戻したい。議会の家業、指定席化をストップして、みんなで作る市政を」といつもと同じ調子で強気に訴えた。

 しかし、議員報酬半減案について参加者からは賛否両論があった。市民税減税にも「1年やってから考えてもいいのでは」「収入が多い人に有利。庶民革命ならば弱い人の対策に力を入れて」と慎重な意見が相次いだ。

 会に姿を見せた吉田伸五民主党市議団長は「(市長の政策に対する)批判が思ったより多かった。市長は議会を意識し過ぎ。市民の方が冷静に問題点を意識している」ともらした。

【関連ニュース】
河村名古屋市長:応援団長に俳優の菅原文太さん
名古屋市長:議会解散受任者募集で「はがき百万枚配る」
河村たかし市長:リコール陣頭指揮 議会対決一段と先鋭化
河村名古屋市長:リコール運動不調でも辞任せず
名古屋市長:自転車で町へ 議会リコールの受任者募る

地で行く“カバチ” 鳥取の行政書士を非弁活動で告発(産経新聞)
すごかった花見客!豊臣秀吉も愛した一目千本の吉野桜(産経新聞)
<日産子会社>下請け業者への代金を不当に減額 公取委勧告(毎日新聞)
気象 東京都心に41年ぶり「遅い雪」…千葉は記録更新(毎日新聞)
討論 郵政改革案 岸博幸氏「民業圧迫は許されない」(産経新聞)

小児脳死、2回目判定は24時間後 厚労省案(産経新聞)

 7月の改正臓器移植法の施行で、小児からの臓器提供が可能となることに伴い必要となる、小児の脳死判定基準案が5日、厚生労働省の臓器移植委員会で報告された。今月中にも厚労省が改正ガイドライン案としてまとめ、委員会の検討を経て5月中旬にも国民から意見を募るパブリックコメントを実施する。

 小児の基準案が適用されるのは、生後12週〜6歳未満の小児。6歳以上は脳の機能などが大人と変わらなくなるため、大人の判定基準が使われる。12週未満の幼児は、法的には移植が可能だが、脳が未熟で「脳死判定が困難」として提供の対象から除外した。

 検査内容は大人とほぼ同じだが、小児の場合は2回の脳死判定を行う際の間隔を大人の4倍に当たる「24時間」とした。子供の脳は大人よりも再生する機能が高いことを考慮した。脳死状態だが何年も心停止に至らない「長期脳死」の問題については、過去に回復した事例がなく、いずれは心停止を迎えることから「脳死判定には影響を与えない」とした。

 また、虐待を受けた小児からの臓器提供を予防するためのマニュアル案も公表。同じ形状の外傷が複数ある場合や、新旧の外傷が混在している場合、飢餓状態などは提供を行わないこととした。

【関連記事】
臓器移植の親族優先 移植医療に入り込む感情
臓器移植の親族優先提供、世界でも類を見ない制度の是非
終末期医療 国の実践的対策が必要だ
小児専門医療施設でも臓器提供を 関係学会が提言案
2月以来の脳死移植 空白期間は9カ月 北海道から大阪へ
「けむりの行方は? 受動喫煙論争」

闇サイト監視、警視庁に「ネットハンター」(読売新聞)
経済対策・財政再建が「両輪」=新党名は持ち越し−与謝野、平沼氏ら(時事通信)
高校無償化法 成立、4月1日から施行 朝鮮学校は先送り(毎日新聞)
<ハイチ大地震>また笑顔で筆を 愛知・岡崎で絵画展開催へ(毎日新聞)
<児童福祉法違反>熊本の中学教諭逮捕 生徒にわいせつ行為(毎日新聞)

ネットカフェで節約…地方学生、苦肉の就活拠点(読売新聞)

 ネットカフェに泊まりながら都内で就職活動を行う地方の学生が目立っている。

 不況で地方の仕事が減る一方、企業が旅費などを支給しなくなっていることが背景にある。1泊1000円以下でも泊まれるうえ、企業の情報も得られるネットカフェは、格好の就活拠点に映っているようだ。

 関西地方の私立大3年、高橋聡さん(21)(仮名)は、昨年10月に就職活動を始めて以来、都内のネットカフェに20日以上泊まっている。食事はサンドイッチや牛丼などですます。「就活は先が見えない。安く滞在できるネットカフェを利用すれば、何度も行き来するための交通費や時間を節約できる。ネットで企業からのメールをチェックできたり、説明会の情報を集められたりするのも魅力」と高橋さんは話す。

 四国地方の私立大3年の男子学生(21)は、都内で説明会や面接があると、早朝に到着する夜行バスで、10時間以上かけて東京に向かう。昼間、企業を回り、その日の夜行バスで帰る「0泊3日ツアー」も10回以上。帰れない時には、やむを得ずネットカフェを利用することもある。

 「飛行機だと往復4万円かかる時でも、夜行バスなら半分程度で済む。東京でないと仕事も少ない。不況で経済的に親にも甘えられない」と男子学生は嘆く。

 ネットカフェを拠点にした就活について、関西学院大は「このところ増えてきている」(渡辺信夫・東京丸の内キャンパス室長)と話す。岡山大キャリア支援室は「女子学生の利用まで出てきた」と明かす。

 採用コンサルティング会社のレジェンダ・コーポレーション(東京)の大捕(おおとり)浩尚マーケティングディレクターは「不況で最終段階まで行かないと企業が旅費を出さなくなっている。地方での説明会を減らす動きも強まっており、学生は上京せざるを得ない」と話す。

 日本複合カフェ協会(東京)は、「就活生の利用は、この1、2年、目立ってきた動き」と強調。高まるニーズをビジネスチャンスととらえ、就活生向けに、ビジネス誌をネットで無料で読めるサービスなどを検討している。

「捜査員の労苦に敬意」=銃撃事件時効で国松元長官(時事通信)
動物たちに長〜く会える 動物園、水族園が時間延長(産経新聞)
児童への暴行・虐待、過去最高725件(読売新聞)
魁皇に総理大臣顕彰の授与決定 幕内通算勝利で歴代最多記録(産経新聞)
宝塚音楽学校の小林公平校長が退任へ(産経新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。